香典の相場ってどのくらい?

香典は戦前までは「食料」を供えていました。香典が完全に「金銭香典」になったのは戦後から。それでは香典の一般的な金額の相場はを見ていきましょう。【両親:5万円〜】、【祖父母:2万円〜5万円】、【兄弟姉妹:2万円〜5万円】、【親戚:1万円〜5万円】、【友人・知人・隣人:5千円〜2万円】、【仕事関係者:5千円〜2万円】、【顔見知り程度:3千円〜1万円】。こちらの香典の相場はあくまでも一般的な目安として活用してください。前に香典をいただいた相手ならその金額を参考にすることもできます。また香典は年齢によっても変わってくると思います。香典の金額が会社や町会などで決まっているところもありますのでそちらも参考になさってください。

香典の袋の表書きはなんて書く?

香典袋の表書き、宗派によって違ってきます。まず仏式の香典の表書きは四十九日以前は「御霊前」、四十九日を過ぎたら「御仏前」が一般的です。(浄土真宗は霊の存在はないので「御仏前」です)他にも仏式は「御香料(ごこうりょう)」「御香資(ごこうし)」「御香奠(ごこうでん)」などがあります。これなら浄土真宗でも失礼になりません。
新式の香典袋の表書きも「御霊前」を使います。他には「御榊料(おんさかきりょう)」「御神饌料(ごしんせんりょう)」「御玉串料」「御神前」をかいてもいいです。キリスト教の一般的な表書きは「お花料」です。「御ミサ料」も使えますが、プロテスタントでは使えません。
香典袋の中包み、不祝儀の場合は上が下に重なるようにします。悲しみを表現しているそうです。香典袋の中央には自分の姓名をきちんとフルネームで書きます。裏には郵便番号、住所、氏名、金額を書きます。香典の金額は壱(イチ)、弐(ニ)、参(三)、萬(万)というように漢数字で書きます。

香典、マナー色々

香典はいつ渡せばいいのでしょうか?香典はお通夜か告別式の時に渡します。お通夜と告別式、両方供えるのは「不幸が度重なる」というふうになってしまうので避けましょう。出席できない場合に代理人は立ててもいいですが、他の弔問者に預けるのは避けましょう。遠方などで出席できない場合は郵送で香典を送ってもかまいません。郵送で贈る場合は必ず不祝儀袋に入れてください。代理人をたのまれた場合「このたびはご愁傷様でございます」「Bの代理で参りました」「御霊前におそなえください」と言い香典を差し出します。記帳する場合自分の名前住所ではなく代理をたのんだ人の名前を書きます。名前の下に小さく「代」と書きます。
香典マナーいかがでした?正しい知識で美しく香典を差し出してくださいね。

Copyright © 2007 香典相場お助け隊

当サイトは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、個人を特定する情報を除いた当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報のみを使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。